『引退』かぁ(10/11/13)
本日土曜日なんですけど、タミィちゃん、お弁当持ちで学校へ~~
実はね、今日彼女の小学校で毎年恒例の『発表会』と言う名のミニ文化祭がございまして。
土曜登校でも、こういうのは楽しいんでしょうね
朝さっくり起きてお出かけになられました
我々親は『発表会』の前半、彼女たち6年生が行う舞台発表までに行けばいいわけで
9時過ぎに小学校へ行きました
もちろん、バッグの中には今日のプログラムを入れて。
でね、このプログラム、裏に招待状もついてまして、彼女からの『ご招待』の文面あるんですけど……。
ツッコミどころ満載
まずは、いきなり『お母さん、お父さんへ』。
いやぁ~我が家で母、どんだけ幅きかせてるんだか
世帯主様さしおきっっっっっ。
『いつもお世話になっております』
まっ、確かにお世話させていただいてますけど
でもって『ご都合があいましたら、ぜひおいでになってください。』とな。
数日前から、
「私、舞台では最後の登場だからね!!」
「教室の当番は前半だからぁ~♪」
と仰っていたんですけどぉ。
あれ、『どうやっても都合を合わせろ、決して遅れるなよ~~』というご指示だったと思うんですが
なんちゅう他人行儀&社交辞令的文面なんだぁぁぁぁあ。
旦那と二人で大笑い
もしかしたら先生が例として文章を書いてくれたのをそのまま書いただけかも知れないけど。
もちっとなんとかせんかいっっっっ
こんなタミィちゃんがどんな発表をしてくれるのやらと、楽しみに体育館へGO
6年生の発表が始まりました。
彼女のクラスは『関ヶ原の戦い』。
でもって、タミィは徳川軍。
家康のすぐ近くに控えているのがタミィちゃんです。
ふっふっふっふっ『本多忠勝』だね( ̄ー ̄)ニヤリ←ホンダム降臨
ヤツ、これをやるって決まってから、嬉しそうなことこの上なし
昨日もごそごそ新聞紙でなんか作ってるなぁ~と思ってたら、頭にかぶる兜をつくってたのね
練習不足で元気がイマイチな『おうっ!』という声に皆の笑いを誘いましたが、まっ、これはこれで
その後、タミィの所属する金管バンド部の演奏もございまして。
一番後ろで、その上段差がないもんだから、前の子にかぶってしまって……。
写真が全くとれん
パート別だから仕方ないんだそうだが、ほどほどに背があるってのも問題だよなぁ~。
小さければ小さいで前に出られるし、大きければ大きいで頭一つ出るし。
中途半端ってこういうとき一番質悪いかも
それにしても、随分上手になったわ。
先生が熱心ってのは大きいね。←タミィ曰く「先生、容赦ないから…」
横で聞いてた全くの素人の旦那が「うまくなったなぁ~」と言うくらいだもの。
ゆずの『虹』を見事に演奏いたしました。
「この演奏で6年生は『引退』をします。」
と金管バンド部の演奏紹介があったんですけど
♪こえて~こえてぇ~こえてぇぇぇえ~~
流したぁ~涙はぁ~いつしかぁ~
一筋の光にかわるぅぅぅう~~♪
そうね、泣き泣きトランペット吹いてた事もあったもんねぇ~
でも、今日で引退なんだよねぇ。
ちと勿体ないような気も。
中学で吹奏楽やらないかえ???
舞台発表が終わると、今度は各クラスにて『HR展』を。
タミィ達のクラスは、この間行った修学旅行を活かして『ミニ東京』をやってました。
彼女は『浅草寺』で『おみくじ』の番。
横には『お線香立て』があって『煙を掛けると頭が良くなったり、顔が良くなったりします』。とあったんですけど、中の線香は『蚊取り線香』でして。
旦那と二人
「ここの御利益は『頭が良くなる』んじゃなくて『悪い虫が付かなくなる』かねぇ」
女の子にはいいかもしんない
それにしても、これで小学校の『祭り』も引退かぁ。
こうやって一つの行事が終わるごとに卒業も近づくってわけで……。
あれ???
でも、もうこれと言った行事って残ってないかも。
う、うわぁぁぁぁぁあ
中学の準備、きちんと予定立てていかねば
←さっきタミィに聞いたら、どうもあの文面は自分で考えたらしい
「招待状だから、ああしたの!!」だそうで。目一杯笑ったスライム9%に応援クリックお願いしますぅ。
←5年生のリコーダー演奏もあったんだけど、これが素晴らしくてねぇ。栗コーダーカルテットみたいなの。「君をのせて」を演奏されて、思わず泣きそうになったスライム9%にこちらもよろしくお願いしま~~す。
にほんブログ村
←ワタクシ笛の音ってダメなのよねぇ~。なんか心臓が鷲づかみにされるような感じで。その上「君をのせて」でしょ~。名曲&リコーダーにノックアウトされたスライム9%にこちらもも一つお願いしま~~~す。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一段落で今までありがとうございましたぁ(17/04/04)(2017.04.04)
- これにて完全終了~(17/03/06)(2017.03.06)
- 嘘だろっ!!!(17/02/28)(2017.02.28)
- 仕方ないけどさぁ~(17/03/04)(2017.03.04)
- それしか思い浮かばない(17/03/02)(2017.03.02)
コメント
わぁ~ 『引退』ですか。。。ピカピカの1年生の頃は6年間って長いな~
なんて思っていたのに。。。
ミニ文化祭!いいですネ
タミィちゃんの招待状、思わず笑ってしまいました おもいっきりよそゆき言葉で
で、浅草寺で・・・ 蚊取り線香ですか???
でも考えましたね 子供の発想って凄いです(爆)
旦那様に座布団1枚!
なになに?スライム9%さん、泣きそうになった?
鬼の目に涙? ( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: サンマ | 2010年11月13日 (土) 22時29分
あははは~

かわいいね~
でも、6年生で、その文言はすごいと思うなぁ~
その中途半端なところがお年頃ですね~
タミィちゃんは正しいです。
「万障お繰り合わせのうえ」が「来ないとダタじゃおかないぞ」だったりするじゃないですか~(笑)
発表会は、油断大敵ですね。
私も、双子の幼稚園の運動会のお遊戯でビデオ撮りながら泣いちゃったものなぁ~
投稿: みずたまりこ | 2010年11月13日 (土) 23時15分
トランペット、おいちゃんから借りたのついこの間だったような気がしてたんですけどぉ。
ホント早いものですわぁ。
一応あの子なりに、目一杯大人になったつもりで書いたようです

まっ、そう考えるあたりが子どもですけどねぇ~~
おほほほほ、あの一言はワタクシが言ったんですのよぉ~
たまには『仕事』をするスライム9%っす。
泣きそうになったのは、学年違うよそ様のお子の演奏~~

『笛』の音と『君をのせて』がツボだったようです
投稿: スライム9% サンマさんへ | 2010年11月14日 (日) 06時54分
ち~と背伸びがしたかったようですわ

背伸びし切れてないところが笑えます
<「万障お繰り合わせのうえ」が「来ないとダタじゃおかないぞ」だったりする

た~し~か~に
あの一言は『笑ってるようで目が笑ってない』状況ですわぁぁぁあ
段々そう言う時季に入ってきましたよね~~。
クワバラクワバラ。
ワタクシは我が子では涙腺が硬いんですけど、よそのお子さんの姿を見ると……

小学校の卒業式は泣けるのかしらぁ
投稿: スライム9% みずたまりこさんへ | 2010年11月14日 (日) 07時02分
わは♪文面は他人行儀だけど、やはり「書く事」と「渡す事」に勇気が要るかも♪ましてや親に書くのってこの年齢はむずがゆいですよね~。(^^;)
うんうん!まさにホンダムです!!!
家康乗せて飛べばさら(以下自粛)
HR展、発想がいいですね。なるほど蚊取り線香で「虫がつかない」…誰がうまいこと言えとwwwwwwwww
そう言えば確かに、「演奏」で涙出ることありますよね。曲と記憶がリンクしたりするのかしら?
隣の人が「なんで泣く?」とツッコミ入れそうな時も泣いたことありますもん。(笑)
感じたままの涙は止める必要ないのですが
周りがあまりにクールだとちとつらい。(^^;)
タミィさん、お疲れ様でした♪
投稿: かなた | 2010年11月14日 (日) 07時06分
相当気負って書いたようでございますわ




めちゃめちゃ気取ったらしいところが『浅くて』笑えるぅ♪
ちょうど大人と子どもの境界線で揺れ動いてるんでしょうねぇ。
おほほほほほほ。
ホンダムでしょ~~~
飛べたら文句なしだったんですけどねぇ
スライム9%、関西人の血が流れてますから(爆)
いかにしてうまいこと言うか、これ常に課題でございます
ワタクシ、笛の音ってホント弱いんですよぉ。
だから東儀秀樹さんのひちりきなんか泣き泣き聞くことありますぅ。
前世でなんかあったかしら( ̄ー ̄)ニヤリ
でもって曲に思い入れがあったりするとだめねぇ。
『パズー』と『シータ』は永遠です
投稿: スライム9% かなたさんへ | 2010年11月14日 (日) 12時25分