お見通し~(11/04/08)
発表会の課題曲をもらって、春休み、張り切ってピアノの練習をしていたタミィちゃん。
でもね、実は課題曲を頂いたとき、メイ先生から
「タミィちゃん、『ハノン』をちゃんとやらなきゃダメだよ
まず『ハノン』を20分やってから、その後他の練習曲をやって、で、最後に『リベルタンゴ』の練習してね」
と注意を受けまして。
ヤツ、指の運用の為の『ハノン』、大嫌いでしてねぇ。
いつもやらずに逃げよう、逃げようとするんです。
まっ、ワタクシもあの手の練習曲は大嫌いでしたから、分からないでもない
だって面白くもなんともないんだもの
でもね~~~、ああいう基本をやらなきゃ上達しないのよねぇ
そこで、春休みの間、ず~~~っと
「『ハノン』を20分ってから、他の曲を練習しなさいよっっ!!」
と母言い続けてきました。
彼女もやらなきゃいけないことは分かっているようでして、真面目に毎日『ハノン』と格闘しちょりました。
恐るべし『リベルタンゴ』の威力←『リベルタンゴ』超お気に入りで弾きたくて弾きたくて仕方ない。
やりたい事のためには、嫌なことがんばれるのねぇ~。
で、昨日ピアノのレッスン。
タミィが『ハノン』の曲を一回弾き終わった瞬間、メイ先生
「タミィちゃん、『ハノン』頑張って弾いてきたでしょ~♪
いつもと全然違うよ
凄い凄い」
目一杯褒めてくださいまして。
そりゃぁ、もう彼女は喜んだの何のって。
鼻高々~。←後ろから見てて喜びオーラ全開でしたわ
そこで、帰りの車の中
「先生凄いねぇ~~
君が『ハノン』弾いた瞬間春休み頑張って弾いてきたの分かったねぇ~~」
「うん!!」
「さすが『プロ』だよね♪」
「ホント~~~」
「でもさ、やってきたのが一瞬で分かったってことは、今までやってこなかったときも一瞬で分かってたってことだよね。」
「……う、うん」
「怖いなぁ~~ってちょっと思ったでしょ」
「うん」
「なんにも言わなくても、『やった』か『やってなかった』かなんてのは、先生全部『お見通し』って事だ。
これってさ、ピアノだけじゃなくて、勉強とか他のこともみんな同じだと思うよ
見る人が見れば努力したかどうかなんてのはすぐ分かるんだよ
もちろん努力もせず、やったような顔して嘘付いたって、一瞬でバレる」
「こ、怖い……」
「だよね~~~~
でもさ、努力したことは絶対認めてもらえるって分かったじゃん」
「うん!!褒められてめっちゃ嬉しかった」
「でしょ♪
これは教訓だね~。
おわかり頂けたかな。」
「はいっっ!!しかと。」←こういうとこはとっても素直なんだけど、妙なとこで言い回しが古いタミィちゃん。
今回とっても納得いく『学習』だったようで、とってもよい『薬』になったみたいです。
良かったわぁぁぁあ~
ただね、この『薬』、持続性がどこまであるのか、ちと不安ではあるんですけどぉ
まっ、でも一瞬でも大きく納得してくれれば大きいかしらね~~~。
←段々単純じゃ無くなってきていて。自分が納得いく『学習』の時はすんなり受け入れられるようなんだが…。これから『押し』『引き』の駆け引きや塩梅がいろんな物を大きく作用していきそうだなぁ~と呟くスライム9%に応援クリックお願いしますぅ。
←それから、一般論ではなくて、本音で話すときは結構真面目に聞き入れているような気がするなぁ~とも呟くスライム9%にこちらもよろしくお願いしますぅ。
にほんブログ村
←『リベルタンゴ』、衣装もかなり気に入ったようで。母の『意気込み』にも今回はそんなに『引い』てなくて♪実は「しかたない、『お祭り』に乗ってやろう。」くらい大人になってきているのかもしれないなぁ~とも思うスライム9%にこちらもも一つよろしくお願いしまっす。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 一段落で今までありがとうございましたぁ(17/04/04)(2017.04.04)
- これにて完全終了~(17/03/06)(2017.03.06)
- 嘘だろっ!!!(17/02/28)(2017.02.28)
- 仕方ないけどさぁ~(17/03/04)(2017.03.04)
- それしか思い浮かばない(17/03/02)(2017.03.02)
コメント
そうですね~。。。
やはり 解ってしまうのですね
スライム9%さんのお話の中に時々登場される
『メイ先生』、素敵な先生ですね!
子供の気持を上手に引き出して下さるので~
親子の関係も同じかも知れませんねぇ~
一生懸命子供に向き合えば、子供の方も・・・
親の気持を見抜いているのかも!?
今日は大変勉強になりました m(__)m
しかと、うけたまわりました!
投稿: サンマ | 2011年4月 8日 (金) 21時43分
タミィちゃん、ガンバレ~


下積みあってこそよ~
私は、春休み松に
「机を見れば、その子がどのくらい勉強しているかどうかすぐわかるのよ~」ってお説教しました
そうそう、親のお説教も、本気か適当か、見破られているかもしれませんね~(笑)
投稿: みずたまりこ | 2011年4月 9日 (土) 00時24分
プロはやっぱりプロって事ですわ

タミィがここまでピアノが続けられて、でもってまだまだ続けたいと思えるのは偏に『メイ先生』のおかげでございます
個人レッスンていうのは結構『賭け』的要素が大きくて。
常に一対一ですから『相性』ってのも相当大事な事でして。
それは実際習って時間が経たないと分からない。
うちの場合は例えは悪いですけど、これ以上ない『大勝ち』。
本当に有り難いっっっっ。
親も子もお互いがお互いの『プロ』なんですよね~。
って考えるとこっちも怖いかも
投稿: スライム9% サンマさんへ | 2011年4月 9日 (土) 10時48分
そう!!
下積みが無いとすぐにボロが出てきちゃうのよ
な~~るほど、使ってる道具を見ればどれだけやったか分かる訳ですよね~。


それ、うちもいただきま~~す
タミィに発破かけますわ
来週木曜日小学校の勉強がどこまで理解出来てるかのテストがあるそうだから
段々向こうも『賢く』なってきてますからねぇ~。

こちらも目の動きやら声のトーンやらで見極め始めてるのかも
全くもって難しい年齢に突入ですわ
投稿: スライム9% みずたまりこさんへ | 2011年4月 9日 (土) 10時53分