続きます(15/11/19)
昨日、学校から帰ってきたタミィに
「今日で『海苔アート』の海苔全部使いきっちゃった♪」
と言うと
「じゃ切り海苔は終わりなんだね。」
聞かれ
「市販の『海苔アート』は終わり。
でも自分でやる切り海苔はまだまだ続きます。」
と答えたスライム9%が本日作ったお弁当はこちらぁ。
これは『玦(けつ)』です。←范増が玦を三回も挙げて項羽に劉邦を打つように合図出したんだけど、項羽既読スルー。
ほら、この間、タミィが学校で『鴻門之会』に入ったでしょ。
先日ケチャップ文字で冒頭書いてやったけど、アレ、今一緒に弓の超個人レッスン受けてる友人Tちゃんに画像見せたら、ものすご~~~~くウケてねぇ。
ついでに今までの教科書ネタ見せたんだけどあっちもバカうけ。
いい気になって、今回は切り海苔で『玦(けつ)』作ったって訳。
こちらの『玦(けつ)』、実はうちにある『玦』を見て、自分で図面を起こして作ったオリジナルでございます。
ちなみにうちにある『玦』はこちらぁ。
なぜこんなもんがうちにあるかって話は以前お話したんですけど、気になる方はこちらをクリックしてくだされ。
細かい細工はさくっと無視したデフォルメな図面を書いて、でき上がったのが今回の切り海苔の『玦』弁当ね。
まだまだ授業では『鴻門之会』は続くそうで。
ワタクシの『鴻門之会』弁当ももちっと続くぞ。
←簡単な図面なら自分でできるなぁ~♪と新たな弁当の可能性を見出してしまったスライム9%に応援クリックお願いしますぅ。
にほんブログ村
←今回の切り海苔『玦』
弁当もTちゃんに見せよ~~。と思っているスライム9%に応援クリックお願いしますぅ。
←海苔もね、切りやすい海苔とそうじゃないのとがあって。ただいまどこの海苔が一番扱いやすいか模索中のスライム9%に応援クリックお願いしますぅ。
| 固定リンク
「料理・食べ物」カテゴリの記事
- 最後のお弁当(17/02/22)(2017.02.22)
- 一度やってみたかったんだ(17/01/18)(2017.01.18)
- 便利だなぁ~(16/11/07)(2016.11.07)
- そういうことです(16/10/04)(2016.10.04)
- 他にも理由が(16/09/28)(2016.09.28)
コメント
随分、マニアックな物を お持ちなのですね〜

海苔弁と本物が殆ど 同じなのにも
驚きです
それだけ、切り海苔がレベルアップしていると
言う事ですネ
海苔にも切り易いのと そうで無いのが有るのですか?
極めるのは 中々大変そう…
やはり、凄いとしか言えないです。
投稿: nana | 2015年11月20日 (金) 18時00分
玦って、アクセサリーなんでしょうか
(笑)

帯飾り…みたいな
海苔素晴らしい〜
チーズと二色使いナイス
海苔の使いやすさは厚みですか❓
投稿: みずたまりこ | 2015年11月23日 (月) 17時10分
かなりデフォルメしたんですよぉ。
ホントはもっと細かくしたかったんだけど、海苔って難しい。
海苔もね、繊維が細かいものの方が切りやすいですぅ。
でもって厚さは薄くもなく厚くもなくってのがいいかな。
ぺらっぺらだとかえってやりにくい。
あまりいい値段のものでもダメだし、一番安いのでもイマイチ。
下の中から上くらいがいいような気が
投稿: スライム9%nanaさんへ | 2015年11月24日 (火) 14時36分
成人男子が大帯に着ける装身具なんですって。
璧も好きだけど、切目の入った玦って好きだぁ♪
海苔はね、直でごはんに付けちゃうと縮んだり丸まっちゃったりするんで、チーズやかまぼこの上に敷くのがいいですねぇ。
海苔の厚みはあまり厚いと切りにくいけど、薄すぎてもこれまたダメ。
お値段に比例するって訳でもなくて。
こちらもなかなか奥が深い~~
投稿: スライム9% みずたまりこさんへ | 2015年11月24日 (火) 14時42分